2011年2月21日 (月)

視線の先には

年に一度のおゆうぎ会。今年は歌に合奏、劇と出演も盛りだくさん。毎年、あー、こんなことができるようになったのね、と自分の子供だけでなく他のクラスや年齢の子供の成長も見ることができて楽しみな時間。

今年、娘の気合が入っていた踊り「野菜シスターズ」(AKBの歌らしい)。
舞台に出てきたときからテンション高く、私たちを見つけて手を振り、ノリノリで始まったのだけど、なんだか途中から上の空状態。
客席の一点を見つめたままポーっとしていて、振りも適当。どうしたっ。

家でビデオを見ながら「このとき何を見ていたのか?」と聞くと

「Yくんのおかあさん」
はぁ~?

Yくんは娘が(ひそかに?)思いを寄せる年長さん。
「Yくん、好きだな~って思ってたの。フフフ」

返す言葉なし.....

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月31日 (金)

ライオンキング

Lk_3   ライオンキングを観劇。娘は2回目のミュージカル。
今回は従兄弟家族やばあばも一緒なので、娘は興奮気味。
客席は子供も多くて冬休みモードなのでなんとなく私も安心。

さあ、始まって幕開けの「サークル・オブ・ライフ」 サバンナの動物や鳥が客席を通りながら迫力の登場。娘に「ほら、象だ」「鳥」「キリン」とささやくものの一言不機嫌そうに「つまんない」と。えーっと、このシーンでつまらないとあともたないんだけど。

その後私の肩に頭ともたげてじーっとしたままで、寝てしまったようだ。あんなに素敵なシーンで盛り上がらなかったら、そりゃつまらないだろう。
と思いつつ進む1幕。峡谷でお父さんが死んでしまいシンバが立ち去るシーンで、ポタ、ポタッと私の手の甲に涙が落ちてきた。え~、娘よ起きてたの?どんなお話でも勝手に感情移入して盛り上がって涙してしまう娘なのでこんなシーンはもっとも彼女のボタンを押してしまう。その後もしばらく「ヒック、ヒック」と涙が止まらず、1幕ラストの「ハクナマタタ」という愉快なシーンも涙に終わる・・・。

幕間も笑顔なく、2幕もそんな感じで寝ているような、観ているような。
スカーが死ぬところも涙。いいじゃない、悪役なんだし。

この作品は合わなかったのかなと思っていたら終演後「ライオンキング楽しかった~」とニコニコ。どこがじゃ?

Lk2 帰宅後もばあばが買ってくれたプログラムを見入りながら余韻に浸る娘。「次はCATSが観たいの」と。うー、大丈夫かなあ。あれも動物ものなんだけど。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月28日 (日)

女子力爆発

毎年写真撮影でお世話になっている「Life Studio」へ。今年は恵比寿店を3ヶ月前に予約。

恵比寿店のテーマが「恋するマドモアゼル」とあって、女子力爆発な素敵なスタジオ。男の子の撮影は行っていないという徹底ぶりで、女子でよかった。

お花、リボン、ピンク、レース、女の子の好きなものがいっぱいで、スタッフのNamiさんにいろいろ聞いていたら

「ここはママさんのテンションもあげてもらいたくて」と。

確かに。お父さんと違って、居れば居るほどこっちのテンションあがります。
いいなあ、私も小さいときにこんなところで撮りたかった。

Studio_5


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月23日 (火)

誕生日おめでとう

気づけば9月から何も書いていない・・

でも今日は「お誕生日おめでとう to 娘」

4年間大きな病気もせずスクスクと育ってくれてありがとう。
家族や仕事仲間、お友達、たくさんの力に支えられてここまできたことをいつもこの日はシミジミと感じます。

最近は子育てというより自分が育てられていることを実感。

この前強く怒ってしまった後に思いなおして

 「ごめんね。おかあさん、きつく言いすぎちゃったね。」と謝ったら

 「いいよ、許してあげる。でも私ももっとがんばるね。これからも仲良くしようね」

とものすごい大人な対応をされて、子供扱いした向き合い方をしてはいかん、と深く反省。
日々学ばせてもらっています、キミから。

これからたくさんの出来事や出会いが待ち受けているキミの人生、一緒に歩きながら楽しませてください。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年9月12日 (日)

ミュージカル記念日

娘を妊娠したとわかった日からずっと夢だった親子でミュージカルを見にいく、が実現しました。記念すべき作品は「サウンド・オブ・ミュージック」

Photo_010

子供向けとはいえ2時間半観劇できるか不安ではあったが、ドレミの歌は前から仕込み、前日にHPを見ながら「劇場とは」を予習をし、子供がたくさんでるんだよ~と興味をそそって、いざ劇場へ。自転車で15分ほど。近いってすばらしい。

初めての空間に緊張してか、言葉少なめな娘。
「こわかったらママの手をぎゅーっとして」
「つまらなくなったら目を閉じて寝なさい」
「お話はしない」
うなずきながらも不安そう。

聞きなれた歌や舞台を引っ張る子役のおかげで、理解できないだろう重い歴史的背景にも耐え、2幕通して静かによく頑張りました。

そして帰り道「またドレミの歌に行きたい」と。よく言ってくれました。

正直、作品そのものは昔映画で見たし、あまり期待していなかったのですが、家族で乗り越えてたり、音楽で気持ちがひとつになるテーマに、子供ができた今だからこそ、心にぐっとくるものがありました。
これを第1作に選んでよかった。

帰り道、自転車で心地よい風に吹かれながら、次は何に行こうとワクワク。
ライオンキングかな~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月12日 (木)

改めて

ということでカメラが無事戻ってきたので、先日のバースデーパーティの写真をup.

Dsc02197_2 ピザを作ってます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 8日 (日)

落としもの、忘れ物

パパがロックインジャパンFESに参戦中の土曜日、会社の友人宅にお呼ばれ。ママさん仲間でもある4組が集まり、8月生まれのかいくん、まいちゃん、いちかちゃんのお誕生日会で久しぶりの再会。

1年前と違い子供同士で会話をして遊ぶ姿に成長したなあとしみじみ。ベランダのプールで大はしゃぎして、ピザを作ったり、カブトムシを見せてもらったり。満喫の土曜日でした。

さあ、この写真をupして久しぶりにBlogでも、と思ったらカメラがない。

おうちに忘れてきたかタクシーに落としたか。確か財布がみつからなくて、タクシーの中でバサバサとバッグをあさっていたし・・

結局、友人宅で見つかって一安心。買ったばっかりだし。

実は先日もiPhoneをタクシーで紛失。iPhone4の販売1週間前。このまま4に切り替え?と思ったが1週間携帯なしは生活できんと止む無くPhone3Gを再契約。2週間後にソフトバンクから「北千住の警察に届いてます」
遅いよ・・もういらない。

最近落としもの、忘れもの、多い気がする。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年7月17日 (土)

はや3ヶ月

異動してはや3ヶ月

慣れない仕事なので進捗も悪く家でやらないと追いつかない状況で、ブログ書いている時間もなく毎日こなしていくのが精一杯。
ようやく職場にも仕事にも慣れてきて、胃袋もすっかり拡大してランチも時間内にぺろりと食べられるようになりました。職場のモグモグさんにラーメン「二郎」にまで連れていっていただき衝撃の世界も体験したし。

また少し再開しようかなと思うこのごろ。

ほったらかしの娘は相変わらず妄想の世界の住人。
最近はなぜかお風呂にはいると、私のことを「こうもりさん」といい自分は優しい犬なんだそうで。こうもりと犬で会話を続けています。なぜ私がこうもり・・?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月18日 (日)

ハートキャッチって?

最近娘から、突然言葉の意味を聞かれる。

保育園からの帰り道「大活躍ってなあに?」
うーん、なんと説明したらいいのか

「わざとってなあに?」
「とりあえずってなあに?」
3歳児にどうやって説明したらいいのか。

そして「ハートキャッチってなあに?」
こちらが「ハートキャッチってなあに?」状態???

そのなぞがようやく解けて、保育園の女子で流行っているプリキュアのことらしく。
娘は一度も見たことがないのに「プリキュア、プリキュア」とはしゃいでいる。

どんなものかと初めてTVを見たところ、秋葉系の女の子二人が悪が現れると、ますます秋葉系アイドルみたいな姿に変身して技を駆使してやっつける、という女ヒーローもの。
画面がチカチカして酔いそうなアニメ。
この中で「ハートキャッチ」というのが変身時のキーワードとして出てくる。
あーこのことだったのか、と。

まだディズニーアニメの世界にいて欲しいなあと思いつつ、自分も魔女っこメグちゃんとかサリーちゃんとか好きだったもんな。あのほうがよっぽどのどかだったけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ランチが怖い

4月もあっという間に半分が終わり。
これまでは少し先の仕事を読みながら自分の時間制限の都合を考慮してスケジューリングできたけれど、今月は毎日何が来るのか読めない、先を聞いていてもやってみないとわからない状態なので、なんだか真下を見ながら日々走り続けているような感じ。

仕事も大変だけど、ランチタイムもひとつの悩みの種。

前はお弁当持参か社食だったが異動先には社食がなく、外に食べにいくのが主流。
お弁当がいいと思いつつ、異動先の方とのお付き合いもあるので様子を見ようとランチは一緒に外で食べることに。

外で食べるランチはとにかく量が多い。1000円前後と高い。短時間で食べなくてはいけないので焦る。男性が多いのでがっつりメニュー系の店に入ることが多い・・
これまでのランチと真逆なスタイル。

中華、タイ、イタリアン、韓国料理と続いたあと、究極は焼肉屋。普通の定食かなと思いつつ、弁当の中に生肉が入っていて、網が出てきて、昼からジュージュー!!
えー昼から焼肉ですか??
でもみんな「うれしいなあ」ととても幸せそうで。

ということでカロリーコントロールのために週2-3日はお弁当に戻すことに。
それでも確実にこの2週間で成長してしまった私・・・
胃袋が大きくなったような。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«初日疲労困憊